ひとメモ

当ページのリンクには広告が含まれています

Raspberry Pi 3を二ヶ月弱使ってみての雑感

ラズベリーパイ(以下ラズパイ)とは

ラズパイの使い方は人それぞれです。1万円以内で買える小型のLinuxパソコンとしても使えるし、今流行りのIoTに使うことも。元々子供のSTEM(Science, Technology, Engineering and Mathematics)教育用らしいです。なので色々プログラミング言語が入ってたりします。普通のPCと違うのは、GPIO(General Purpose Input/Output)ピンというものが付いているところです。汎用インプット・アウトプットピンですね。このピンを通して電気を流し、自分で作った外部の機器等を操作したりセンサーからの情報を読み取ったりできます。楽しい。 

www.hitowaft.work

 

元々入ってるソフト

OSは自分で入れます。ラズパイ向けのRaspbianというやつが良いでしょう。以下Raspbianに元々入ってるソフトで、私が触ったやつ。

  • Python(2と3)
  • Scratch(子供向けプログラミング言語)
  • Libre Office(オープンソースのoffice)
  • Sonic Pi(コードを書いて音楽を作れるやつ)
  • Minecraft (建物作ったりするゲーム)
  • Mathematica(本当はウン万円する高度な計算ソフト)
  • Chromium(Webブラウザ)
 使い心地

Python、Scratch、Sonic Pi、Minecraftは特に問題なく動作しました。

Minecraftは普通のと違って敵が出てこないみたいです。あんまりやってないから知らないけど。

Chromiumはちょっと重め。

Libre Officeの表計算ソフト(エクセルみたいなの)は、私の全ツイート(80000程度のツイートデータ)を読み込んだらめちゃ重くなったので使い物になりませんでした。

普通のエクセルでもそんなものかもしれない。

Mathematicaはそもそもあんまり使い方がわかってないのですが、本気で使うにはラズパイでは重すぎると思います。でも何となく楽しいことができそうな雰囲気があります。

 

ラズパイって何ができるの?

人それぞれですが、私は今のところこんな感じの流れで遊んでいます。

  1. IoTやりたい。電子工作!とりあえずLチカ!
  2. Scratchおもろいやん!
  3. Sonic Piたーのしー!
  4. Pythonでツイート分析(最近ずっとこれ)
 
 電子工作

私は「何かロボとか作りたい…」と思って行った本屋さんで存在を知りました。なので最初はどちらかというと電子工作寄りの目的でした。電子部品売ってるお店に人生で初めて足を踏み入れたのですが、あのワクワクったらなかったです。行ったことない人は、行ってみるといいと思います。東京ならアキバ、大阪なら日本橋。

で、買ってきてしばらくは電子工作界の'hello,world!'ことLチカ(LEDをチカチカ点滅させる)をやったりしてました。楽しい。でも電子工作やるなら何らかのセンサーがあった方が絶対楽しいと思います。私はまだ買ってないので、今は電子工作よりPythonの勉強してます。

Scratch

ブロックを積み重ねてアニメーションとかゲームとか簡単に作れます。直感的に操作できるので、子供でも楽しく遊べそうです。プログラミングの基礎もしっかり勉強できます。しかも出来上がった作品の公開がとても簡単。公式サイトにアップできます。私もごくシンプルなゲーム(のようなもの)を作って公開しましたが、外国の人がコメントくれて嬉しかったです。子供がいるならかなりオススメ。

Sonic Pi

丁寧なチュートリアルがあるので、それっぽい音楽が簡単に作れます。サカナクション好きなら楽しめそう。何となく。

Python

今はPythonで遊んでます。他の言語と比べてかなり取っつきやすいと思います。今流行りのデータ分析にもオススメってあちこちに書いてたし。

 

思うこと

何かインストール中に別の作業(Pythonで書いたコードを動かしたり)すると、フリーズしてしまうことが何度かありました。値段が値段なので、仕方ないなと思ってます。あと、電子工作で遊ぶならGPIOピンの部分だけふたが開くタイプのケースを買いましょう。私はうっかりと違うのを買ったので、何か繋げる時はふた全開です。

 なんだかんだラズパイを買ってから、色々と勉強する気になったので本当に買ってよかったです。ラズパイ ゼロというもっと安くて小さいやつ(税込702円だとか)も最近日本でも買えるようになったみたいなので、みんなも買って遊びましょう。それでは!

 

おすすめの本↓